8:00大又林道から明神平へスタート。
ここから山道。
道中省略。
9:50明神平の東屋。
屋根のスレートはがれています。
管理者はどこでしょう。
奈良県かな?
修理しないと下地がダメになりますよ。
あしび山荘。
樹木に葉が生い茂り、下草も生え変わっています。
これは春に来た時の大体同じ方向。
バイケイソウどこ行った。
10:35明神岳通過。
桧塚方面との分岐。
笹ヶ峰。
関西の平地では日中最高気温30度越えですが、
葉が生い茂った広葉樹林の中は日陰で歩きやすい。
千石山への登りで展望が開けました。
これを登りきると千石山。
千石山到着。
少し先まで行って引き返しました。
明神岳への稜線。
帰りは景色を楽しみながら。
よくあるぶっ倒れ方。
空が青くて気持ちいい。
展望がある岩場から。
石の上にも三年?
これ登りきると
14:05明神岳。千石山のちょっと先まで、3時間半で往復しました。
体力落ちてるのでペースはゆっくりです。
バイケイソウが無くなり、シダが地面を覆っています。
でも、踏み跡には生えていません。
明神平は緑全開。
東屋から天理大かもしか山荘。
この裏に水場とテント場。
あしび山荘
ここもテント場。
いつかはテン泊したいです。
平日のせいか誰とも遭わず、
またも貸し切りでした。