テントがないので縦走は出来ませんが、明神平が気になったので行ってみました。
奈良県東吉野村の大又林道終点駐車場から荒れた林道をしばらく歩くと、
沢沿いの登山道へ。
何回か渡渉します。
ミョウジン谷。
一つ目のベンチ。
もう一回渡渉後すぐに二つ目のベンチ。
ここから登りが少し緩やかに。
最後の急登を登ると。
天王寺高校の「あしび山荘」
東屋あり。
天理大学の小屋。
この坂登って明神岳方面へと。
明神平を振り返ります。
あしび山荘の後ろに水無山が。
行ってみたいですが、今日はまず明神岳へ。
岩と木が絡み合っています。
踏み跡しっかりあり。
竜口尾根でも見たような。
花の名前判らず。
「明神岳」。字が消えかかっています。
桧塚奥峰へと。
道標に従い尾根を歩きます。
ここは直角に北へ左折。
すぐに「判官平」。「ほうかんだいら」だそうです。
今度はほぼ直角に東へ右折。
尾根は広めで似たような景色が続きます。
テープと踏み跡がありますが、
雪が積もると判りにくいかも。
少し登ると。
「桧塚奥峰10m」。もう見えてます。
眺め良し。
向こうは関西百名山の「桧塚」ですが、
展望イマイチらしいので今日は行きません。
ちょっと曇ってきましたが、
この景色を見ながら昼食。
雲ってきたので来た道を帰ります。
近くにあるヒキウス平は帰ってから知りました。
紅葉が良いそうなので、秋ですね。